名古屋大学のHPはこちら(※外部サイトにジャンプします。)
提供開始しているサービス
試作
- 各種薄膜形成(高融点材料、酸化物、窒化物、磁性積層膜など)
- プラズマエッチング技術開発(プラズマ分析、エッチング表面分析含む)
- Si系トランジスタ・センサ作製(イオン注入、熱処理、エッチング)
- パワー半導体デバイス作製(GaNエッチング、ゲート酸化膜)
- スピントロニクスデバイス作製(磁性積層膜、デバイス微細加工)
- 二次元半導体・高周波半導体デバイス開発(超伝導材料、二次元材料・デバイス微細加工)
- 光電融合(導波路)
- 太陽電池(次世代太陽電池材料)
評価
- 電子状態解析(XPS)【名古屋大学】
極低温・高磁場環境下評価(PPMS) - 不純物評価(XPS,FTIR)
- 磁気特性評価(VSMなど)
- 大気圧プラズマ照射下での不対電子評価(ESR)
- 結晶構造解析(XRD)
- 表面形状・組成,・力学・電磁気物性評価(SEM・AFMによる同一視野観察)
- 欠陥(不良箇所)の可視化(低加速高分解能SEM、EBIC, 電界コントラスト)
- STEM/TEM/EDS/EELSとの連携(半導体の原子構造、電子状態)
- HV-EM,FIB-SEMを用いた欠陥箇所を含む広視野(3D)解析
- 量子センサ材料のスピン状態の光検出・イメージング
- 生体埋め込みデバイスの生体適合性評価
今後提供予定のサービス
評価
- パワー半導体材料の積層欠陥、不純物分布非破壊超解像高速3次元観察(2026年3月頃~)
- 量子センサ材料のスピン状態の超解像光検出・イメージング(2026年3月頃~)
- 超伝導、スピントロニクス材料などの難加工材料エッチング(2026年3月頃~)