自然科学研究機構 分子科学研究所のHPはこちら(※外部サイトにジャンプします。)
提供開始しているサービス
設計
- 微細パターンの設計支援
- 設計からプロトタイピングまでの一連の流れの支援
- 有機FETの設計
- 量子化学計算による有機半導体の物性予測と材料探索
試作
- 有機FETの試作
- マスクレス露光装置を利用したFETの微細化
- 電子ビーム描画装置を利用した有機結晶への電極加工
- 利用者設計の有機材料の自動・手動バッチ型反応実験(DFT計算による材料シミュレーションを含む)
評価
- 段差計を利用した有機薄膜表面の3次元形状や表面粗さの測定
- オペランド走査プローブ顕微鏡による電気化学セル中、電場・磁場、光子場中でのSPM測定支援(協力研究)
- XPSによる材料表面組成、化学・電子状態の計測支援
- 機能性材料バンド構造顕微分析システム(角度分解紫外光電子分光法)(協力研究)を利用した材料の価電子帯のエネルギーバンド構造の実測、理論値との比較検討
- 複数のX線構造解析装置による薄膜、粉末、単結晶の構造解析
- NMR(固体・溶液)による材料の非破壊での分子状態の解析や評価およびレジスト材料の組成分析による不純物の同定や品質管理
- 絶対PL量子収率、 蛍光分光、蛍光寿命装置による有機材料の蛍光強度、発光効率、吸収スペクトルの測定
- ESR装置(欠陥準位、界面トラップ等)およびSQUID装置(磁化率、電気伝導等)による半導体材料におけるスピン状態の評価や、量子デバイス材料の物性評価、磁気メモリ、量子ドットといったスピントロニクス材料のスピン状態の評価
- SQUIDによる磁性半導体や2次元材料の評価
今後提供予定のサービス
未定