ARIMJapanホームページ
メニューボタン
for English
お探しの情報は何でしょうか?
検索方法
ARIM活用ガイダンス
初めての方へ
設備利用を考えている方
データ活用を考えている方
過去の利用事例をご覧になりたい方
ニュース・イベント情報をご覧になりたい方
ARIMとは
事業概要
推進体制
重要技術領域
利用事例(秀でた利用成果)
技術支援(技術スタッフ表彰)
設備利用
サポート内容と利用の流れ
利用料金について
試行的利用
利用報告書の作成と公開
共用設備
共用設備検索
共用設備検索の使い方
設備分類一覧
データ利用
利用報告書
利用報告書検索
利用報告書検索の使い方
ニュース・イベント
インフォメーション一覧
イベントカレンダー
総合シンポジウム
学生研修プログラム
お問い合わせ
技術サポート・設備利用
データ共用ヘルプデスク
事業に関するご意見・ご要望
FAQ よくある質問集
ホーム
閉じる
ホーム
ハブ・スポーク機関からのお知らせ
ハブ・スポーク機関からのお知らせ
シェアする
2025/05/26
「第81回 日本顕微鏡学会 学術講演会」(2025年6月9日~11日)展示ブースにてARIMを紹介
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「ICP-OES」(2025年11月21日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「リートベルト解析入門_2」(2025年11月14日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「FE-SEM+EDX [SU8000 or SU8230]」(2025年10月31日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「走査型プローブ顕微鏡 [Jupiter XR]」(2025年10月31日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「レーザー描画・マスクレス露光技術 [DWL66+ & MLA150]」(2025年10月31日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「電子ビーム描画技術 [ELS-BODEN100]」(2025年10月31日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「電子ビーム描画技術 [JBX-8100FS]」(2025年10月31日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「X線回折_2」(2025年10月24日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「飛行時間型二次イオン質量分析(TOF-SIMS)」(2025年10月20日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「X線光電子分光法(XPS)」(2025年10月16日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「FIB-SEM」(2025年10月10日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「低真空型走査電子顕微鏡(SEM)」(2025年10月2日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「固体NMR装置」(2025年9月26日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「透過型電子顕微鏡法」(2025年8月20日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「LC-MS」(2025年7月24日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「リートベルト解析入門_1」(2025年7月18日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「ウルトラミクロトームによる超薄切片作製とTEMによる形態観察」(2025年7月4日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「X線回折_1」(2025年6月27日)
2025/05/21
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「液中原子間力顕微鏡(AFM)」(2025年9月4日)
2025/05/14
【オンライン開催】物質・材料研究機構:「ARIMデータ活用オンライン講座2025」二日間で学ぶPythonデータ構造化 Python初級者向け(2025年6月12日~13日)
2025/05/14
【オンライン+現地開催】ARIM合成横断技術領域:「R7年度 第1回 合成横断技術領域ワークショップ」(2025年7月17日)
2025/05/07
【オンライン+現地開催】物質・材料研究機構:R7年度第一回 マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)NIMS担当領域セミナー「なぜ今、マテリアルズ・インフォマティクス実践ハンドブックを書いたのか」(2025年6月30日)
2025/05/07
【オンライン開催】筑波大学:「第13回オープンファシリティー共同利用説明会」(2025年6月3日)
2025/05/02
【現地開催】筑波大学:「電子顕微鏡チュートリアルセミナー2025」(2025年5月21日)
2025/05/01
日本原子力研究開発機構、量子科学技術研究開発機構:「2025B期JAEA&QSTマテリアル先端リサーチインフラ課題募集」(募集期間:2025年5月1日~31日)
2025/04/30
【オンライン+現地開催】北海道大学:「第9回 北海道大学 微小部・表面分析研究 ユーザーズミーティング」(2025年5月22日)
2025/04/24
【オンライン+現地開催】大学連携研究設備ネットワーク:「TEM、STEM、SAD講習会」(2025年5月22日~23日)
2025/04/14
【オンライン+現地開催】大阪大学:「大阪大学 ARIM 技術セミナー 初心者からプロまで! 電子ビーム描画装置の活用法」(2025年5月14日)
2025/04/01
「MEMS Engineer Forum (MEF) 2025」(2025年4月16日~17日) にてARIMを紹介
2025/02/28
北陸先端科学技術大学院大学:ウシオ電機株式会社のウェブサイトで「令和6年度 秀でた利用成果最優秀賞」のニュースリリースが配信されました。
2025/02/26
【現地開催】大阪大学:ARIM 利用者講習会「2025年度 第1回 電子顕微鏡スクール」(2025年4月21日~23日)
【閲覧数】
【更新日】
2025/04/15
PAGE TOP