【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.28】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24UT0321
利用課題名 / Title
小規模分散型水循環システムによる水問題の解決に向けた微細構造解析
利用した実施機関 / Support Institute
東京大学 / Tokyo Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マテリアルの高度循環のための技術/Advanced materials recycling technologies(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
分離・精製技術/ Separation/purification technology,電子顕微鏡/ Electronic microscope
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
千原 裕基
所属名 / Affiliation
WOTA株式会社
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
森山 和彦,福川 昌宏,近藤 尭之
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
小規模分散型の水循環システムによる水問題の解決に向けて、災害時や過疎地域の水利用を可能にする商品を開発し、社会実装を進めている。 その開発や社会実装の中で発生した事象の原因調査のため、走査型電子顕微鏡を用いた解析を実施した。
実験 / Experimental
開発機および社会実装検証機で発生した異物をはじめとした各種物質について、オスミウムコーター(メイワフォーシス製Tennant20)により導電性膜を付与し、走査型電子顕微鏡(日本電子製 JSM-6510LA)により形状・成分を分析した。
結果と考察 / Results and Discussion
開発機にて発生した事象で採取された異物は、図1に示すリン酸カルシウム析出物をはじめ、炭酸カルシウム・硫酸マグネシウムなどの物質であることが示唆された。
社会実装検証機にて発生した事象で採取された異物は、リン酸マグネシウム・アルミ複合酸化物をはじめとした物質であることが示唆された。
いくつもの事象において侵入経路や原因を特定することでき、各種事象の原因調査に大きく寄与する結果が得られた。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
図1. リン酸カルシウム析出物
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
本研究は、文部科学省「マテリアル先端リサーチインフラ」事業(課題番号:JPMXP1224UT0321)の支援を受けた。関係各位に厚く御礼申し上げる。
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件