利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.03.11】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24AT0268

利用課題名 / Title

2段階フォトリソグラフィーによるマイクロ流体デバイスの作成

利用した実施機関 / Support Institute

産業技術総合研究所 / AIST

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

外部利用/External Use

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

成形/ Molding,細胞培養デバイス/ Cell Culture Device,光リソグラフィ/ Photolithgraphy,流路デバイス/ Fluidec Device


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

大橋 千草

所属名 / Affiliation

筑波大学生命環境系

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

杉山 和義

利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

AT-009:コンタクトマスクアライナー[MJB4]


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

サイズの小さい細菌の観察を行うために、2段階のフォトリソグラフィ技術により、微生物細胞培養マイクロ流体デバイス用の型の制作を行う。

実験 / Experimental

マイクロ流体デバイスの作製には、産総研ナノプロセシング施設のコンタクトマスクアライナー(AT-009)を用いることとした。このコンタクトマスクアライナーを用いて、シリコンウエハ上にネガティブフォトレジストのパターンを二段階で形成する。これにより、一つのデバイス内に厚みの異なる流路を形成することができると考えている。

結果と考察 / Results and Discussion

今年度は、フォトリソグラフィーに必要なプラズマアッシャー、スピンコーター、コンタクトマスクアライナー、有機ドラフトチャンバー、オーブンなどの習得を行った。その後、練習用のフォトマスクを用いて自身で二段階フォトリソグラフィのテストを行った。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る