【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.03】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24KT0030
利用課題名 / Title
透過型電子顕微鏡を用いたナノ材料の形態観察
利用した実施機関 / Support Institute
京都大学 / Kyoto Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
電子顕微鏡/ Electronic microscope,ナノカーボン/ Nano carbon
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
甲斐 知子
所属名 / Affiliation
(株)大阪ソーダ
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
清村 勤,根本 隆
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
KT-403:モノクロメータ搭載低加速原子分解能分析電子顕微鏡
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて、ナノ材料の形態観察を行った。
実験 / Experimental
条件を変えて製造した各種ナノ材料を溶媒に分散させ、マイクログリッドにブロッティングにて固定し、TEMにて形態観察を行った。ナノ材料の微細構造を明瞭に観察できる画像を観察・撮影し、その形態を画像解析した。
結果と考察 / Results and Discussion
観察により得られたナノ材料画像の解析結果を製造条件にフィードバックし検討することで、ナノ材料の製造技術を向上させていきたかったが、観察結果による技術向上は特になかった。今回は同種別系統ナノ材料も観察したため、製造条件等の違いによって様々な形態的特徴をもつことがよくわかった。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
京都大学 マテリアル先端リサーチインフラ(計測・分析) 治田様、同事務局辻井様、ならびに、京都大学化学研究所先端ビームナノ科学センター 清村様・根本様にこの場をお借りして感謝申し上げます。
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件