【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.16】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24JI0019
利用課題名 / Title
新規刺激応答性化合物の合成と応用
利用した実施機関 / Support Institute
北陸先端科学技術大学院大学 / JAIST
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials(副 / Sub)高度なデバイス機能の発現を可能とするマテリアル/Materials allowing high-level device functions to be performed
キーワード / Keywords
クロマトグラフィ/ Chromatography, 質量分析/ Mass spectrometry
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
角田 貴洋
所属名 / Affiliation
国立大学法人金沢大学大学院自然科学研究科物質化学専攻
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
宮里朗夫
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
JI-019:フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析計
JI-006:ガスクロマトグラフ質量分析計
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
外部刺激により光学特性変化を示す化合物を利用し、複合化と配列制御による機能材料を生み出す。
実験 / Experimental
合成して得られた化合物の分子量を質量分析装置により測定を行った。また、使用した試薬中に含まれる成分分析をガスクロマトグラフィーにより行った。
結果と考察 / Results and Discussion
質量分析により、想定通りの化合物の合成が確認された。特に、高分子量化が進行した化合物が確認でき、絶対分子量として分子量を得ることができた。
加えて、使用試薬中に含まれる化合物を分子量から想定を行った。その結果、対象となる分子量の分子が確認され、センシング対象となる可能性を見出した。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件