【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.22】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24JI0014
利用課題名 / Title
電子顕微鏡を用いた繊維作物チョマ表皮組織の観察
利用した実施機関 / Support Institute
北陸先端科学技術大学院大学 / JAIST
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)その他/Others(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
ウルトラミクロトーム,電子顕微鏡/ Electronic microscope
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
古賀 博則
所属名 / Affiliation
公立大学法人石川県立大学生産科学科
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
今村 智弘,森 正之
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
東嶺孝一,小林祥子
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術相談/Technical Consultation(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
繊維作物として栽培されているチョマは、特徴的な表皮細胞を形成している。これまでにチョマの表皮細胞について詳細な観察は行われておらずその詳細な構造は不明である。本研究では、チョマ表皮細胞の構造を明らかにするために、電子顕微鏡を用いて詳細な観察を行った。
実験 / Experimental
チョマの表皮細胞の観察には、成熟葉を用いた。表皮細胞の観察には、走査型電子顕微鏡(SEM)と透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて観察した。観察サンプルの切片作製の際にウルトラミクロトーム(北陸科学技術先端大学院大学)を使用した。
結果と考察 / Results and Discussion
チョマの成熟葉について、切片を作製しはの構造を観察した。SEMを用いた観察により、チョマは、葉の裏側に1細胞からなる長さが100 µm以上の表皮細胞が大量に形成されていた(図1、2)。さらにこの表皮細胞について横断切片を作製しTEMを用いて観察したところ、2-3 µmの厚い細胞壁が形成されていた(図3)。これらの観察により、チョマの表皮細胞は、厚い細胞壁を持った100 µm以上の長い単一細胞で形成されていることが明らかとなった。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
図1 チョマ成熟葉の横断切片
図2 チョマ表皮細胞
図3 チョマ表皮細胞の横断切片
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件