利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.16】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24UT0167

利用課題名 / Title

共連続構造をもつ固相二相系の粒成長とクリープ

利用した実施機関 / Support Institute

東京大学 / Tokyo Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)その他/Others(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

フォルステライト-ペリクレース系の粒成長,電子顕微鏡/ Electronic microscope


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

姜 勝皓

所属名 / Affiliation

東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

UT-102:高分解能走査型分析電子顕微鏡


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

二相系における相分布は、第二相の体積分率によって決まる。約36%未満の場合、第二相の粒子は互いに孤立しているが、36%以上になると両相が連続的につながった「共連続構造」を形成する。Okamoto & Hiraga (2022) は、孤立した場合にはクリープと粒成長が同じ拡散機構によって進行することを示した。しかし、この関係が共連続構造の場合にも成り立つかは不明である。この問題を検討するために、共連続構造の有無に応じたフォルステライト-ペリクレース系の粒成長およびクリープ実験を実施した。

実験 / Experimental

Fo+Per試料においてFoの体積分率が50%、85%の2試料の合成を試みた。真空下、温度1360℃、0.5時間での焼結を行った。焼結後、断面を研磨し、グルービング処理1100℃を行った。研磨面を走査型電子顕微鏡JSM-7800F (JEOL)において観察した。変形実験に適した高緻密試料が得られたことを確認した。

結果と考察 / Results and Discussion

フォルステライトとペリクレースでは拡散の律速元素が異なるため、粒成長速度とクリープ速度を比較することで拡散経路を推定することができる。その結果、共連続構造の場合には、クリープと粒成長が異なる拡散機構によって進行することが明らかになった。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)

Okamoto, A., & Hiraga, T. (2022). A common diffusional mechanism for creep and grain growth in polymineralic rocks: Experiments. Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 127, e2022JB024638.


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
  1. 姜 勝皓,平賀 岳彦,”共連続構造をもつ岩石のクリープと粒成長の関係”,鉱物科学会(2024名古屋)2024年 3月 15日
  2. 姜 勝皓,平賀 岳彦,”共連続構造をもつ岩石のクリープと粒成長の関係”,JpGU(2024千葉)2024年5月26日(日)~31日(金)
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る