【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.16】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24UT0155
利用課題名 / Title
ナノ長カーボンナノチューブ分散液に曝露した脂質二重膜小胞の観察
利用した実施機関 / Support Institute
東京大学 / Tokyo Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
脂質二重膜、クライオTEM,電子顕微鏡/ Electronic microscope,ナノチューブ/ Nanotube
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
菅野 翔一朗
所属名 / Affiliation
東京工業大学工学院機械系
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
木村 鮎美
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術補助/Technical Assistance(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
数十nmの長さに切断した単層カーボンナノチュー ブ(CNT)を脂質二重膜に挿入し,物質を透過するナノ径の孔として利用する研究に関連し,CNTが膜に対して取っている姿勢について評価することを目的とした。CNTに曝露した脂質二重膜小胞に対しクライオTEM観察(JEM-2100F)を用い、脂質二重膜中CNTの撮像を行った。
実験 / Experimental
利用者が持参したCNTに曝露した脂質二重膜小胞に対して、ネガティブ染色法及びクライオ法によるTEM観察における試料作製から撮像までの工程において支援を得た。
結果と考察 / Results and Discussion
クライオTEM観察により、直径100 nm~200 nm程度の大きさの脂質小胞が観察された(図1)。さらに複数の脂質小胞において、太さ数 nmの直線状の物質が膜を貫通している様子が観察した(図2, 3)。物質の形状や大きさより曝露したCNTが膜に挿入したものと示唆された。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
図1 脂質小胞のクライオTEM像
図2 膜への挿入物(黄色枠)が観察された脂質小胞
図3 膜への挿入物(黄色枠)が観察された脂質小胞
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
大学統合により申請書作成時における利用者の所属名が所属が東京工業大学から東京科学大学に変更されております。
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
- 菅野翔一朗, 榛葉健太, 宮本義孝, 八木 透, “カーボンナノチューブによる脂質二重膜貫通ナノポアに関する研究”, 生体医工学シンポジウム2024(東京), 令和6年9月
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件