【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.09】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24UT0074
利用課題名 / Title
アルミナ焼結体の組織観察
利用した実施機関 / Support Institute
東京大学 / Tokyo Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)高度なデバイス機能の発現を可能とするマテリアル/Materials allowing high-level device functions to be performed(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
非金属系構造材料,生体適合性セラミック,走査型透過電子顕微鏡,電子顕微鏡/ Electronic microscope
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
尾﨑 大智
所属名 / Affiliation
住友化学株式会社
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
幾原 雄一,押川 浩之
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
UT-001:低加速電圧対応原子分解能走査型透過電子顕微鏡
UT-007:高分解能分析電子顕微鏡
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
高純度アルミナの微粉末に適切な焼結助剤元素を添加することで、通常の大気焼結で透光性アルミナセラミックスが得られる。しかし、当該の透光性アルミナセラミックスにおいて、焼結助剤の存在状態を直接観察した例はほとんどない。本検討では、焼結助剤としてMgを添加した透光性アルミナセラミックスにおいて、Mgの存在状態を明らかにするため、高分解能分析電子顕微鏡による組織観察を行った。
実験 / Experimental
Mgを添加した透光性アルミナセラミックスを切断して断面出しを行い、高分解能分析電子顕微鏡(JEM-2010F,NEO ARM)で焼結組織の観察、およびEDSによる元素分析を行った。
結果と考察 / Results and Discussion
EDS分析とHAADF-STEM観察により、MgはMgAl2O4として存在していることがわかった(図1)。また、粒界近傍のEDS分析を行ったところ、粒内からのMgピークが不明瞭であった一方で、粒界からは明らかにMg由来のピークが検出された(図2)。この結果、Mgは粒界に偏析していることが示された。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
図1 透光性アルミナセラミックス断面のMg-EDSマッピングとHAADF-STEM像
図2 透光性アルミナセラミックス断面のABF-STEM像とEDS元素分析
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
本研究を実施するにあたり、東京大学の幾原雄一教授、押川浩之氏にご尽力を賜りました。ここに深く感謝申し上げます。
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件