【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.08】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24UT0009
利用課題名 / Title
イオン交換法で分離したエクソソームとマイクロベシクルの観察
利用した実施機関 / Support Institute
東京大学 / Tokyo Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials(副 / Sub)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials
キーワード / Keywords
エクソソーム, 細胞外小胞、クライオTEM,電子顕微鏡/ Electronic microscope
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
瀬尾 尚宏
所属名 / Affiliation
東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
鶴谷麻由
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
木村鮎美
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術補助/Technical Assistance(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
細胞外小胞(EV: Extracellular vesicle)の膜の負電荷は、体内動体などの機能と関連することがわかっているが、その分子メカニズムは不明である。申請者は、この膜の負電荷と機能との関連を明らかにすることを目的とし、その一環として、陰イオン交換法で分離した膜の負電荷が異なるEVのクライオTEM画像を観察した。
実験 / Experimental
細胞培養上清中のEVをTFF限外濾過膜で20倍に濃縮し、これを陰イオン交換カラムにかけ負電荷の強さの異なるEVを取得した。EVをイオン交換カラムに吸着後、負電荷の弱いEVと強いEVは、それぞれ低塩濃度と高塩濃度の溶出液を用い取得した。それぞれのEVをクライオTEM(JEM-2100F)にかけEV形態を観察した。
結果と考察 / Results and Discussion
低塩濃度で溶出される弱い負電荷を持つEV(ゼータ電位値は-20 mV前後)は、一重の脂質二重膜で囲まれた球形で典型的なEV形態を示すのに対して、高塩濃度で溶出した強い負電荷を持つEV(ゼータ電位値は-30 mV前後)は、歪な形態を示し、二重三重に脂質二重膜で囲まれたEVが多く観察された。この二重三重の脂質二重膜構造が、イオン交換分離直後に観られるのかクライオTEM観察までの操作の過程で形成されるのかは分からないが、強い負電荷を持つEVは、分断や融合し易い膜構造を有することは間違いないと考えている。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
特になし。
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件