利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.03】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24KT0021

利用課題名 / Title

潤滑グリースの3次元モデル取得及び3次元解析

利用した実施機関 / Support Institute

京都大学 / Kyoto Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

グリース,増ちょう剤,ナノ粒子/ Nanoparticles,ナノ多孔体/ Nanoporuous material,電子顕微鏡/ Electronic microscope,集束イオンビーム/ Focused ion beam


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

CHUN HANUL

所属名 / Affiliation

京都大学大学院

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

平山朋子

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

根本 隆

利用形態 / Support Type

(主 / Main)技術補助/Technical Assistance(副 / Sub),技術代行/Technology Substitution


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

KT-408:デュアルビーム走査電子顕微鏡


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

グリースは転がり軸受や滑り軸受などの潤滑剤として幅広く使われている。しかし、その重要性に比べて行われている基礎研究は非常に乏しく、グリースの成分物質である基油と増ちょう剤の相互の影響及びそれらはグリースの潤滑性能に及ぼす影響はまだ十分調べられてない。従って、本実験ではその第一ステップとして、グリースの3次元構造の取得を目的に、収束イオンビーム走査型電子顕微鏡を用いて基油中に3次元的に分散されている増ちょう剤の3次元ネットワーク構造を取得しようとした。

実験 / Experimental

具体的にはアルキルヂフェニールエテール(Alkyl diphenyl ether, ADE)を基油と12-ヒドロキシステアリン酸リチウム増ちょう剤を用いて制作したリチウム系グリース及び、同一基油及び芳香族ウレア増ちょう剤を用いて制作したウレアグリースをを-150℃で凍結させ、凍結されたグリースをイオンビームで連続切断することで3次元構造を取得しようとした。印加電圧は3kVであり、プローブは3(ビーム電流5pAに相当)であった。

結果と考察 / Results and Discussion


図1のように、2つのグリースにおいて凍結させビームで断面を切ることは成功したが断面から2つの区別がつかなかった。その理由としては、基油であるADEと各増ちょう剤の電子放出量が同じレベルであるため、電子顕微鏡での観察でコントラストが低かったことが原因と考えられる。
従って、基油と増ちょう剤の区別及びcryo FiB Semを用いてグリースの3次元観察を行うためには、片方の電子放出量を大きくさせる必要があると考えられる。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations


図1 イオンビームで切断した増ちょう剤の断面


その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る