【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.14】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24NM5112
利用課題名 / Title
放射冷却を利用した熱電素子の開発
利用した実施機関 / Support Institute
物質・材料研究機構 / NIMS
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)計測・分析/Advanced Characterization
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル/Materials enabling innovative energy conversion(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
ダイシング/ Dicing,環境発電/ Energy Harvesting,熱電発電/ Thermoelctric Power Generation,蒸着・成膜/ Vapor deposition/film formation
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
石井 智
所属名 / Affiliation
物質・材料研究機構
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
Ilario Bisignano,Nicholaus Kevin Tanjaya S.
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
尾崎 康子,浦野 絵里
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub),機器利用/Equipment Utilization
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
NM-403:TEM試料自動作製FIB-SEM複合装置
NM-642:電子銃型蒸着装置 [MB-501010]
NM-220:紫外可視近赤外分光計(V-770)
NM-656:ダイシングソー [DAD3220]
NM-610:電子銃型蒸着装置 [RDEB-1206K]
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
放射冷却は屋外で受動的に冷やす方法として、近年注目されている。放射冷却は冷えることで周囲と温度差を生じる。この温度差を熱電素子に与えることで、熱源が無くても熱電発電することが可能で、環境発電とみなすことができる。 今年度は、前年度までの成果を発展させるため、透明熱電薄膜をフォトリソグラフィのプロセスで微細加工し、透明熱電薄膜から成るp-n接合を集積することに取り組んだ。
実験 / Experimental
n型の透明熱電薄膜としてITO、p型の透明熱電薄膜としてヨウ化銅を用いた。ITOの成膜はスパッタ装置で行い、成膜後に自前のRTAでアニールをおこなった。ヨウ化銅薄膜を作製するために、始めに銅薄膜を電子線蒸着装置(アールデック (R-DEC)社製、RDEB-1206K;NM-610)で製膜し、その後自前のチャンバーでヨウ化した。透明熱電薄膜から成るp-n接合を作製するため、成膜後、自前のレーザー描画装置によりパターニングし、ITOは塩酸によるウエットエッチング、ヨウ化銅は銅薄膜のリフトオフにより所望の形状に加工した。
結果と考察 / Results and Discussion
ITOのウエットエッチングは文献を参考に塩酸の濃度を変えたり、市販のITOエッチング液を試したりしたが、始めはどれもうまくいかなかった。実験を進める中で、当初用いていた多結晶のITO薄膜から、アモロファスに近いITO薄膜に変えたところ、ウエットエッチングがきれいにできるようになった。透明熱電薄膜から成るp-n接合については現在作製中で、作製でき次第熱電特性を評価する予定である。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
図1 ウエットエッチング後のITO膜膜。
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件