【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.03.13】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24KT2201
利用課題名 / Title
神経細胞の成長制御に向けたマイクロ流体デバイス
利用した実施機関 / Support Institute
京都大学 / Kyoto Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials
キーワード / Keywords
マイクロ流体デバイス, PDMS, 神経細胞,リソグラフィ/ Lithography,光リソグラフィ/ Photolithgraphy
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
太田 亘俊
所属名 / Affiliation
理化学研究所 生命機能科学研究センター
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub),技術相談/Technical Consultation
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
KT-103:レーザー直接描画装置
KT-110:レジスト現像装置
KT-111:ウエハスピン洗浄装置
KT-119:両面マスク露光&ボンドアライメント装置
KT-230:UVオゾンクリーナー・キュア装置
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
本課題では、神経細胞の軸索成長を観察するためのマイクロ流体デバイスを作製する。マイクロ流路の形状により、細胞位置や神経軸索の伸長方向を制御することが可能であるため、流路形状と寸法の検討を行い、神経細胞の導入に適した流路構造と、神経細胞の軸索成長に適した微細構造を決定する。
実験 / Experimental
最初に、レーザー直接描画装置(KT-103)を使用してマイクロ流体デバイスのデザインを反映したフォトマスクを作製した。次に、フォトマスクを用いてシリコンウエハ上に高さ3マイクロメートルのSU-8製モールドを作製した。このモールドに対して、ボンドアライメント装置(KT-119)を使用した位置合わせを行い、高さ100マイクロメートルのSU-8製モールドを作製した。最後に、モールドの離型処理を行い、2段階の高さを持つマイクロ流体デバイスの鋳型を完成させた。マイクロ流体デバイスは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)を使い鋳型の流路パターンを転写して作製した。
結果と考察 / Results and Discussion
作製したマイクロ流体デバイスを図に示す。レーザー顕微鏡による段差測定を行ったところ、細胞導入用のチャンバーは高さ141.7マイクロメートルであった。細胞培地をこのチャンバーの入口に静置すると、細胞培地がチャンバー内を自発的に満たすことが確認された。また、神経軸索観察用の微細流路は高さ3.7マイクロメートルであり、細胞体を通さずに軸索のみが成長できる流路高と考えられる。今後、初代神経細胞を用いて軸索伸長に適した流路幅の検討を行う。最終的には、初代神経細胞への培養条件検討に使用する予定である。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
図 作製したマイクロ流体デバイス
(左:1層目 目標値3μm厚、測定値3.68±0.14μm厚。右:2層目 目標値100μm厚、測定値141.70±19.68μm)
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件