【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.04】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24KT2093
利用課題名 / Title
ナノ結晶及びポリマー等との複合材料の作製と評価
利用した実施機関 / Support Institute
京都大学 / Kyoto Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
高分子ラメラ構造,複合ポリマーフィルム,X線回折/ X-ray diffraction
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
佐川 尚
所属名 / Affiliation
京都大学 大学院エネルギー科学研究科
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
仲村快太,田村 澪,清水快樹,岡﨑 豊
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub),技術相談/Technical Consultation
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
キャスト法にて作製した発光性低分子とポリマーからなる複合ポリマーフィルムにおいて、放射状に伸びた高分子ラメラ構造からなる球晶を観察した。球晶を一方向に延伸することで、材料中におけるラメラ結晶の配列方向が揃うことが知られており、作製したフィルムを延伸後に励起光を照射すると直線偏光発光を観察した。この直線偏光が球晶に由来であるか評価するため球晶生成有無をXRD測定で評価した。
実験 / Experimental
発光性低分子として9,10-ジフェニルアントラセン(DPA)を、室温でフィルム延伸可能な透明ポリマーとしてエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)をそれぞれ用い、トルエン溶液をキャストすることでDPA/EVA混合フィルムを作製した。また、比較用にEVAのみを用いて作製したフィルムを用意した。作製したフィルムをXRD測定(KT-310)で評価した。
結果と考察 / Results and Discussion
20 mMのDPAを含む100 mg/mLのEVA/トルエン溶液から作製したDPA/EVA複合フィルムに光学顕微鏡観察より、放射状模様のある円形構造体の形成と、位置特異的な直線偏光特性が確認された。また、XRD測定(KT-310)において、EVAのみを用いて作製したフィルムおよび球晶が観察されない濃度領域の複合フィルムでは確認されなかったピークを8.5度付近に確認した。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
・本研究の一部は、JST研究成果展開事業、研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(育成型)「植物育成技術の革新に向けた円偏光変換フィルムの開発」(岡﨑 豊 JPMJTR22TB)、JSPS科学研究費助成事業 若手研究「遷移双極子モーメントの配列・非配列の共存に基づく直線偏光発光材料開発の新戦略」(岡﨑 豊23K13620)、JSPS科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金 国際共同研究強化(B) 「半導体ナノ結晶の一次元キラル集積と量子共鳴増幅の実現による多次元光情報系の構築」(佐川 尚 22KK0070)の支援を受けた。
・[参考文献] Generation of time-multiplexed chiroptical information from multilayer-type luminescencebased circular polarization conversion filmsYutaka Okazaki, Hayaki Shimizu, Kaito Nakamura, Kyohei Yoshida, Guillaume Raffy, Misaki Kimura, Keita Tsukamoto, Rei Akasegawa, Kan Hachiya, Makoto Takafuji, André Del Guerzo, Takashi Sagawa, Materials Advances, 2024, 3, 2253-2259.
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件