【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.28】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24NU0016
利用課題名 / Title
多元系合金材料の研究
利用した実施機関 / Support Institute
名古屋大学 / Nagoya Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)高度なデバイス機能の発現を可能とするマテリアル/Materials allowing high-level device functions to be performed(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
ハイエントロピー合金/High entropy alloys,電子顕微鏡/ Electronic microscope,電子回折/ Electron diffraction,高品質プロセス材料/技術/ High quality process materials/technique,集束イオンビーム/ Focused ion beam
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
加藤 隆彦
所属名 / Affiliation
名古屋大学 未来社会創造機構 マテリアルイノベーション研究所
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
トヨタ自動車株式会社 射場英紀
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
中尾 知代,荒井 重勇
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
NU-102:高分解能電子状態計測走査透過型電子顕微鏡システム
NU-103:高分解能透過電子顕微鏡システム
NU-105:バイオ/無機材料用高速FIB-SEMシステム
NU-106:試料作製装置群
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
・利用目的: トヨタ自動車株式会社と名古屋大学で研究開発を進めている「多元系合金材料」の微細組織、結晶構造、結晶組成などの同定を目的とする。・概要/内容:3~6元系の元素から構成される多元系合金に含まれる金属・合金相を同定し、得られた情報を、別途実施する合金の特性、電気抵抗測定、XRD結晶構造解析などと照合することにより、良好な機能を有する新規な合金相の探索研究に用いる。
実験 / Experimental
以下の実験を特定の限定された試料において実施する。1. SEM/EDS観察・分析により、上記合金を構成する微細組織、組成分布等を同定する。2. SEM/EDSから、より局所的な目的領域を特定し、TEM微細組織観察・結晶構造同定(電子線回折像取得と回折像のIndexing、格子定数解析含む)、TEM/EDS・STEM組成分析(Titan含む)を実施する。3. 原子レベルの像と組成(格子像、構造像(HAADF)を含む))を取得し、結晶微細構造を同定する。
結果と考察 / Results and Discussion
機能性合金として、6元系(Cu-Ag多元系)合金を供試材として選び、FIB試料作製、SEM観察・EDX分析、TEM観察・EDX分析、電子線回折パターン取得・指数付けなどの解析を実施した。主な結果をFig. 1~Fig. 16に示す。これらの観察・解析データと、別途保有する合金の機能データとを照合することにより、Cu-Ag系の新たな合金相4つを見出すことができた。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
Fig. 1 FIB面のSEM像(その1)
Fig. 2 FIB面のSEM像(その2)
Fig. 3 FIB面のSEM像(その1)のEDX面分析結果
Fig. 4 視野1におけるEDX元素マッピング結果
Fig. 5 視野2におけるEDX元素マッピング結果
Fig. 6 視野2(続き)におけるEDX元素マッピング結果
Fig. 7 視野2(続き)におけるEDX元素マッピング結果
Fig. 8 視野3におけるEDX元素マッピング結果
Fig. 9 FIB試料の作製とTEM観察,EDS分析結果
Fig. 10 TEM電子線回折パターン解析に用いたカメラ長の測定結果
Fig. 11 TEM電子線回折パターン解析エリアのEDXマッピング結果
Fig. 12 TEM電子線回折パターン取得結果
Fig. 13 TEM電子線回折パターンの解析結果(その1)
Fig. 14 TEM電子線回折パターンの解析結果(その2)
Fig. 15 TEM電子線回折パターンの解析結果(その3)
Fig. 16 TEM電子線回折パターンの解析結果(その4)
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
名古屋大学ARIM事業の荒井重勇先生、中尾知代様、依田香保留様には、本研究データの取得に際し、高度なデータ取得方法と解析手段を用い、全面的にご協力戴いた。ここに心から感謝の意を表します。
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件