【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.14】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24UT1181
利用課題名 / Title
学際的ヒューマンコミュニケーションプロジェクト
利用した実施機関 / Support Institute
東京大学 / Tokyo Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)その他/Others(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
膜加工・エッチング/ Film processing/etching
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
苗村 健
所属名 / Affiliation
東京大学大学院学際情報学府
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
目的:小学生を含む多様な人々が空中像を表示する装置を作り、ものづくりを行えるツールキットを開発する。
用途:レーザーカッターを、ツールキットを構成する部品の加工に用いる。
実施内容:レーザーカッターでボール紙、アクリルなどの素材を加工し、自作のAIRR(aerial imaging by retro-reflection:空中結合)ボックスを作るためのツールキットを作成した。
用語
・空中像:ディスプレイから離れた位置に表示される宙に浮いた映像のこと
・AIRR:空中像を結像させる光学系の1方式
実験 / Experimental
ツールキットを用いたワークショップを3回実施した。
・Scratch Day in UTokyo (2024年5月)
・Maker Faire Tokyo(2024年9月)
・ちょもろー2024 ワークショップコレクション(2024年10月)
作品展示も行った。
・Scratch Day in Tokyo(2024年5月)
結果と考察 / Results and Discussion
小学生でも自作のAIRRボックスを作成し、空中像を表示することができた。さらに、Scratchと組み合わせることで、鑑賞者の動きなどに応じて空中像を反応させるインタラクションを実装することができた。以上のように、ものづくりのツールキットとして有効性を確認することができた。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
本研究の一部は中山未来ファクトリーの支援を受けた。
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件