【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.14】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24NU0012
利用課題名 / Title
TEMによる特殊鋼の観察
利用した実施機関 / Support Institute
名古屋大学 / Nagoya Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マテリアルの高度循環のための技術/Advanced materials recycling technologies(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
鉄鋼材料,透過型電子顕微鏡,分離・精製技術/ Separation/purification technology,資源循環技術/ Resource circulation technology,電子顕微鏡/ Electronic microscope,電子回折/ Electron diffraction,電子分光/ Electron spectroscopy
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
永田 渉
所属名 / Affiliation
大同特殊鋼株式会社
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
荒井 重勇,依田 香保留
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
特殊鋼の特性向上法検討を目的として、特殊鋼中の析出物をTEMで観察した。
実験 / Experimental
【利用した主な装置】
高分解能透過型電子顕微鏡 JEM-2100F HK
【実験方法】
特殊鋼を直径3mm、厚さ数+μmの円盤状に切り出し、中心部に電解研磨で穴をあけた。その後、TEMをもちいて観察した。
結果と考察 / Results and Discussion
Fig.1に、今回観察した特殊鋼の低倍(6000倍)での実空間像を示す。右下の緑色枠内は電解研磨で開けた穴である。今回の観察により微細析出物の可能性がある線状の物(Fig.1の赤丸内、赤矢印)を確認することができたが、析出物であるかやその種類を特定するまでには至らなかった。今後TEMや他装置をもちいた観察・解析を進め、微細析出物の有無やその種類、特殊鋼の特性との関わりをより詳細に調査していく予定である。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
Fig.1 特殊鋼の実空間像(TEM像)
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
なし
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件