利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.07.02】【最終更新日:2025.05.07】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

23KT1462

利用課題名 / Title

ヒトオルガノイドを用いた重力応答機構の解析

利用した実施機関 / Support Institute

京都大学 / Kyoto Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

外部利用/External Use

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials

キーワード / Keywords

マイクロ流体デバイス,SU-8,YAP,機械ホメオスタシス,リソグラフィ/ Lithography,光リソグラフィ/ Photolithgraphy


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

清木 誠

所属名 / Affiliation

山口大学 大学院医学系研究科

共同利用者氏名 / Names of Collaborators Excluding Supporters in the Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Supporters in the Hub and Spoke Institutes

岸村眞治

利用形態 / Support Type

(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub),機器利用/Equipment Utilization


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

KT-103:レーザー直接描画装置
KT-105:両面マスクアライナー
KT-111:ウエハスピン洗浄装置
KT-110:レジスト現像装置


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

我々が見出した三次元臓器の重力応答機構[1]を実証する宇宙実験が予定されている。オルガノイド長期培養用PDMS製マイクロ流体デバイス作製(Fig.1)のため、モールドを京都大学ナノハブ拠点で作製した。

実験 / Experimental

レーザー直接描画装置(KT-103)を用いて、流路高さ200μm(Pillar部)と400μm(Wall部)用の2層分のフォトマスク2枚を作製した。最初に4インチSiウエハ上に2層重ね合せのためのマークを10μm厚のSU-8で形成した。モールド材となるレジストには高膜厚仕様のSU-8を用いた。SU-8 200μm塗布、Pillar部用フォトマスクを介して両面マスクアライナー(KT-105)で露光、ベーク(95℃60min)後、2層目のSU-8を200μm塗布し、重ね合せをしてWall用フォトマスクを露光、ベーク(95℃60min)、PGMEAで現像した。ハードベーク(135℃4hr)後、UVオゾンクリーナ・キュア装置で親水化処理をし、パーフロロシランカップリング剤(PFOCTS)でPDMSに対する離型剤処理を施してモールドを完成させた。

結果と考察 / Results and Discussion

作製したモールドをFig.2に示す。2段構造の各厚さ、重ね合せ、Pillar部の寸法は、所望どおりであった。以降の処理は研究室でおこなった。これを鋳型にしてPDMS製流体デバイスを作製した(Fig.3 a)。チャンバー内にハイドロゲルを流し込み、UVレーザーアブレーションでマイクロチャネルを形成した。腸オルガノイドを播種し、次の日には細胞が接着し腸の陰窩構造が形成できた(Fig.3 b)。現在、長期培養の条件検討を行っている。最適化後に、微小重力試験をおこなう。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations


Fig.1 Schematic of 3D hydrogel-containing microfluidic device[2]



Fig.2 Fabricated SU-8 mold and measured size.


その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)

[参考文献]
[1] S.Porazinski et al., Nature 521, 217 (2015).
[2] M.Nikolaev et.al., DOI:10.21203/rs.3.pex-903/v1 (2020).
[関連文献]
M.Nikolaev et.al., Nature 585, 574 (2020)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る