利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.07.02】【最終更新日:2025.05.15】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

22KT1069

利用課題名 / Title

平面光学素子の作製

利用した実施機関 / Support Institute

京都大学 / Kyoto Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

外部利用/External Use

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)量子・電子制御により革新的な機能を発現するマテリアル/Materials using quantum and electronic control to perform innovative functions

キーワード / Keywords

メタルマスク,Cr,NLD,SiO2,合成石英,リソグラフィ/Lithography,膜加工・エッチング/Film processing and Etching,蒸着・成膜/Evaporation and Deposition,フォトニクス/ Photonics


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

大牧 正幸

所属名 / Affiliation

三菱電機株式会社

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

中井賢也,隈本雄大,藤井宏昌,本田菜月,園直樹

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

今井憲次,海津利行

利用形態 / Support Type

(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub),機器利用/Equipment Utilization


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

KT-203:電子線蒸着装置
KT-115:大面積超高速電子ビーム描画装置
KT-209:磁気中性線放電ドライエッチング装置


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

2次元平面で実現される光学素子作製を目的とし、京都大学のナノテクノロジーハブ拠点の設備を利用して、合成石英の、直径数100nmで高さ1um前後の高アスペクト比円柱形状の加工を検討した。

実験 / Experimental

術代行にて、合成石英の4インチウェーハに約80 nm厚のCrマスクパターンを形成した。パターンは大面積超高速電子ビーム描画装置(KT-115)を用いて露光し、レジスト膜厚は約250 nm、ドーズ量は15 uC/cm2とした。また、機器利用にて、磁気中性線放電ドライエッチング装置(KT-209)を用いて、Crマスクのエッチングと合成石英のエッチングを行った。

結果と考察 / Results and Discussion

図 1に、CrマスクパターンのSEM像を示す。最も小さい直径100 nmのパターンの一部が崩れたが、それ以外の120 nm以上のパターンは設計値に対し3%以内の差異に収まっており、問題なく形成できた。現像後洗浄時の負荷軽減により、パターン崩れの改善が見込まれる。また、図 2はCl2ガスでのエッチング後のSEM像を示しており、約80 nmの蒸着厚に対し、エッチング後は約47 nmとなった(選択比換算で約0.19倍)。事前検討での選択比0.25倍に対して減少しているが、パターン間間隔(エッチング部分)が狭い影響と考えられる。
図 2図 3に、合成石英エッチング後のSEM像を示す。それぞれ、エッチングガスをAr+O2+C4F8+CHF3とした場合(条件①)とC4F8のみとした場合(条件②)である。Crマスクが残留しているパターンのテーパー角はそれぞれ10 deg、7.5 degで、Crマスクが完全になくなったパターンは30 deg程度であった。また、円柱高さは最も高いパターンで400 nmであった。
上記より、Crマスク厚が不十分であることが主な課題と判明し、Crマスク加工を検討する必要がある。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations


図 1: レジスト現像後(SEM像)



図 2:Crエッチング後(SEM像)



 図3:条件①エッチング後(SEM像)



図 4: 条件②エッチング後(SEM像)


その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)



成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る