【公開日:2023.08.01】【最終更新日:2023.05.08】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
22KT1154
利用課題名 / Title
ナノ結晶及びポリマー等との複合材料の作製と評価
利用した実施機関 / Support Institute
京都大学 / Kyoto Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)量子・電子制御により革新的な機能を発現するマテリアル/Materials using quantum and electronic control to perform innovative functions
キーワード / Keywords
形状・形態観察,機械計測,導電性,X線回折/X-ray diffraction,3D積層技術/ 3D lamination technology
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
佐川 尚
所属名 / Affiliation
京都大学大学院エネルギー科学研究科
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
木村考岐
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub),技術相談/Technical Consultation
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
フッ素ドープ酸化スズ(FTO)被覆ガラスを基板としたルチル型の酸化チタンTiO2ナノロッドアレイを前駆体とし、ナノロッドアレイの導電性向上を目指してTiO2ナノロッドアレイへのニオブNbドープを、塩化ナトリウムNaCl添加の下、塩酸HCl酸性条件で行い、ナノロッドの構造を維持することが可能なNbドープ量を調べると共に、Nbドープ時の酸性度と塩濃度が、得られるNbドープTiO2ナノロッドアレイの形状に及ぼす影響を検証した。
実験 / Experimental
FTO被覆ガラス基板上にルチル型のTiO2ナノロッドアレイを水熱合成法により作製した。その後、NaClを添加したHCl酸性水溶液にTiO2ナノロッドアレイを浸し、チタニウムテトライソプロポキシドにニオビウムエトキシド加えてオートクレーブ中でNbドープを行った。Nbドープ前後のTiO2ナノロッドアレイの形状及び結晶相を比較して評価した。
結果と考察 / Results and Discussion
Nbドープ前後のTiO2ナノロッドアレイのSEM観察により、未ドープ(0 mol%)から5 mol%(原料としたチタニウムテトライソプロポキシド/ニオビウムエトキシド混合物におけるNbのTiに対するモル比)までNbドープ量を増やすと、Nbドープ量が3%以上になるとその形状が著しく変わることを確かめた。1 mol% NbドープTiO2ナノロッドアレイのEDX測定により求めたNb/Ti元素比と、Fig. 1に示す36度及び63度に観測されるX線回折ピークと既報回折パターン[1]との対比及びXPS測定により観測されるTi 2pとNb 3dのピークから、Nbの導入を確認した。
HCl酸性水溶液のHCl濃度を3 M − 6 Mで変化させたときに得られたNbドープTiO2ナノロッドアレイのSEM観察から、酸性度が低いほどTiO2核生成速度が早まり、ロッド長が長く、ロッドの直径が太くなることがわかった。3 M HCl酸性水溶液中で作製した5 mol% NbドープTiO2ナノロッドアレイのXRDパターン(Fig. 2)からはルチル相が方位に揃っており、低酸性度下でのNbドープにおいてTiO2核生成速度が抑えられると同時にNb吸着速度が促進することが推察される。
HCl酸性水溶液に0
mg mL−1, 0.05 mg mL−1, あるいは0.08
mg mL−1 のNaClを添加して作製した1 mol% NbドープTiO2ナノロッドアレイのSEM観察から、NaCl濃度が高いほどTiO2核生成速度が抑制され、ロッド長が短く、ロッドの直径が細くなることがわかった。すなわちNaCl添加量を最適化することにより、ロッドの直径を調整してロッドの配向が揃う(異方性を高める)ように最適化できることがわかった。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
Fig. 1
XRD patterns of undoped and 1 mol% Nb−doped TiO2 nanorod arrays.
Fig. 2 XRD patterns of 5 mol% Nb−doped TiO2 nanorod arrays prepared in 3 M HCl.
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
JSPS特別研究員奨励費「配向を制御したナノ構造体薄膜の作製とフレキシブル太陽電池への応用」(木村考岐 JP21J23273)の支援を受けた。
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
- T. Kimura, K. Hachiya, T. Sagawa, “Morphology control of niobium-doped titanium dioxide nanorod arrays,” 8th International Conference on Sustainable Energy and Environment (SEE 2022), Bangkok, Thailand (hybrid meeting), 7-9 Nov 2022.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件