利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.07.07】【最終更新日:2025.07.01】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

22NI0108

利用課題名 / Title

遷移金属酸化物の構造物性

利用した実施機関 / Support Institute

名古屋工業大学 / Nagoya Tech.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)高度なデバイス機能の発現を可能とするマテリアル/Materials allowing high-level device functions to be performed(副 / Sub)量子・電子制御により革新的な機能を発現するマテリアル/Materials using quantum and electronic control to perform innovative functions

キーワード / Keywords

層状ペロブスカイト化合物,電子顕微鏡/Electron microscopy,セラミックスデバイス/ Ceramic device,表面・界面・粒界制御/ Surface/interface/grain boundary control


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

漆原 大典

所属名 / Affiliation

名古屋工業大学大学院工学研究科

共同利用者氏名 / Names of Collaborators Excluding Supporters in the Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Supporters in the Hub and Spoke Institutes

浅香透

利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub),共同研究/Joint Research


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

NI-001:原子分解能分析電子顕微鏡群


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

層状ペロブスカイト化合物の局所構造を原子分解能で評価するため、名古屋工業大学の設備を利用して走査透過型電子顕微鏡(STEM)観察を行った。

実験 / Experimental

粉砕法によりGd3Ba2Fe4O12.5多結晶体の観察試料を作製し、収差補正器付き透過型電子顕微鏡(JEM-ARM200F)を用いて広角環状暗視野(HAADF-STME)像を取得した。また、制限視野電子回折により対称性の評価を行った。

結果と考察 / Results and Discussion

Fig.1 にHAADF-STEM像を示す。HAADF-STEM像では原子番号に起因したコントラストを示すため、占有サイトのイオン選択制を直接観察することができる。本観察により積層方向のAサイトイオンにコントラストの違いが観察でき、GdイオンとBaイオンが秩序配列していることが明らかとなった。これらのイオンの秩序配列により酸素空孔の秩序配列が誘起されることが示唆された。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations


Fig. 1 HAADF-STEM image of Gd3Ba2Fe4O12.5.


その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)



成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
  1. Daisuke Urushihara, Octahedral Rotation Change in the Ruddlesden–Popper Compound Gd3Ba2Fe4O12.5 by Topotactically Introduced Oxide Ions, Inorganic Chemistry, 64, 9835-9841(2025).
    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.5c01176
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
  1. 冨田大貴,中村有槻,漆原大典,浅香透,中村真一,福田功一朗,“トポタクティック化学反応を用いた高原子価鉄酸化物の合成と構造・物性評価”日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム 2022年9月.
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る