【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.16】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24KT2304
利用課題名 / Title
マイクロ流体デバイスに関する研究
利用した実施機関 / Support Institute
京都大学 / Kyoto Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials(副 / Sub)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials
キーワード / Keywords
バイオマーカー,光リソグラフィ/ Photolithgraphy,膜加工・エッチング/ Film processing/etching
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
李 相錫
所属名 / Affiliation
鳥取大学 大学院工学研究科
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
諫早伸明,井上良幸
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
KT-234:深堀りドライエッチング装置(1)
KT-103:レーザー直接描画装置
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
マイクロ予備濃縮器を用いて犬の呼気を捕獲し、成分分析を行う。分析した成分から疾患のバイオマーカーを同定する研究を行う。マイクロ予備濃縮器をARIMを利用し、Si基板上に深堀エッチングにより作製した。作製したマイクロ予備濃縮器にガス吸着剤を塗布し、犬の呼気捕獲と分析実験を行った。
実験 / Experimental
レーザー直接描画装置(KT-103)を用いてCrマスクブランクスに設計したパターン通り描画してマスク作製を行い、深掘りドライエッチング装置(KT-234)他を利用してマイクロ予備濃縮デバイスを作製した。作製したマイクロ予備濃縮器にTENAXという吸着剤を塗布し、犬の呼気を捕獲し、分析する実験を行った。
結果と考察 / Results and Discussion
作製したマイクロ予備濃縮器を用いて犬の呼気分析をした結果、様々なガス成分が検出された。分析結果は、疾患のバイオマーカー同定のため提供された。TENAXの塗布時にばらつきがあり、信頼性が高い結果を得るためにはTENAXの塗布を一定にする必要があることがわかった。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件