利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.06】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24OS0009

利用課題名 / Title

RAC1光スイッチによるアクチン重合・分岐の急速凍結クライオ電子線トモグラフィー

利用した実施機関 / Support Institute

大阪大学 / Osaka Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

外部利用/External Use

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials

キーワード / Keywords

電子顕微鏡/ Electronic microscope,生体イメージング/ In vivo imaging


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

中田 隆夫

所属名 / Affiliation

東京科学大学 医歯学総合研究科

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

吉原 壮悟,稲葉弘哲,今崎剛,仁田亮

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

光岡薫,⻘⼭⼀弘

利用形態 / Support Type

(主 / Main)技術補助/Technical Assistance(副 / Sub),共同研究/Joint Research


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

OS-004:300kVクライオ電子顕微鏡


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

葉状仮⾜は枝分かれしたアクチン線維に富む細胞遊⾛などに重要な構造で、RAC1の活性化によって形成される。COS-7細胞に光遺伝学ツール、Photoactivatable-Rac1 (PARac1)を⽤い、⻘⾊光の照射と急速凍結法との連携によってRac1活性化後のタイムコース試料を作製する。この凍結細胞試料をクライオ電⼦線トモグラフィに供し、アクチン細胞⾻格のネットワークを解析し、葉状仮⾜形成におけるアクチン重合・分岐の素過程を明らかにする。また、初代培養海⾺神経細胞を⽤いて同様の実験を⾏い、葉状仮⾜ならびに成⻑円錐の観察も⾏う。

実験 / Experimental

昨年度、⼤阪⼤学超⾼圧電⼦顕微鏡センターのクライオ電⼦顕微鏡Titan Krios (300 kV)で位相板を⽤いて撮影することで、コントラストの⾼い像が得られるようになった。 クライオ電⼦顕微鏡では、細胞の⼤まかな形態しか分からないため、細胞にアクチンマーカーであるLifeact-mCherryを遺伝⼦導⼊し、凍結後にクライオ蛍光顕微鏡EM Cryo CLEM (Leica)を⽤いて蛍光を観察した。この蛍光像と相関をとり、クライオ電⼦顕微鏡による観察を実施した。

結果と考察 / Results and Discussion

クライオ電⼦顕微鏡でアトラスを撮影し、グリッドのオリエンテーションを確認した。低倍率での観察で、蛍光顕微鏡で観察した細胞を同定した。さらに、細胞の形態やホールの位置からLifeact-mCherryの蛍光像から同定した葉状仮⾜の位置を求め、⾼倍率で連続傾斜像を取得した。様々な伸長段階にあるラメリポディアを可視化し、その形成段階を反映させることに成功した。成果は iScience誌に掲載予定である。細胞の破裂、CLEM観察による霜のコンタミや、氷の厚さのばらつきなど、課題が残っており今後も改善を目指す。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)

本研究は⻘⼭⼀弘招へい教授との共同研究として実施しました。また光岡薫教授には多⼤なご⽀援をいただきました。


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
  1. Hironori Inaba, Cryo-ET of actin cytoskeleton and membrane structure in lamellipodia formation using optogenetics, , , (2024).
    DOI: 10.1101/2024.08.13.607852
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る