利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.25】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24NI0410

利用課題名 / Title

Fe を含む不均一触媒のメスバウアー分光測定

利用した実施機関 / Support Institute

名古屋工業大学 / Nagoya Tech.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

外部利用/External Use

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis(副 / Sub)計測・分析/Advanced Characterization

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マテリアルの高度循環のための技術/Advanced materials recycling technologies(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

分離・精製技術/ Separation/purification technology,資源循環技術/ Resource circulation technology,メスバウアー分光/ Mossbauer spectroscopy


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

米田 伊吹

所属名 / Affiliation

中京大学大学院工学研究科

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

壬生攻

利用形態 / Support Type

(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

NI-004:メスバウアー分光装置群


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

鉄をドープしたリン酸カルシウム系化合物と炭の複合試料(骨灰)に対し,室温での57Feメスバウアー分光測定を実施し,試料中のFeの価数および局所状態に関する情報を得る。

実験 / Experimental

Bone ash Fe 0.1に対しては約270 mgの,Bone ash Fe 0.5に対しては約200 mgの粉末試料を,それぞれシリコーン製真空グリースと練り合わせて純Al箔の間(折りたたみ後の面積15 ×15 mm2)に塗り込み,通常の透過法で室温(~ 27℃)の57Feメスバウアースペクトルを測定(NI-004)。
速度較正はα-Fe箔標準試料を用いて行い,α-Feのスペクトルの重心位置を速度0 mm/sの基準に設定。
磁性成分の有無を確認するために,線源のドップラー速度範囲を±10 mm/sに設定してそれぞれ2時間測定。いずれの試料のスペクトルにも磁性成分がみられなかったため,線源のドップラー速度範囲を±4 mm/sに設定してそれぞれ16時間測定。

結果と考察 / Results and Discussion

何れの試料のスペクトルも,3組の四極子分裂ダブレット<Fe (1),Fe (2),Fe (3)>でフィッティング可能。試料中のFeに,大別して3種類の局所環境が存在することを示唆。
Fe (1) とFe (2) は,アイソマーシフトの値から,おそらく3価高スピンのFe由来だが,四極子分裂幅が大きいため,2価低スピンのFe由来の可能性もある。なお,この2組のダブレットは,ピークが連続的に繋がっているため,一意的な分離が困難で,場合によっては3組以上のダブレットに分離することも可能。
Fe (3) は,アイソマーシフトの値から2価高スピンのFe由来.Bone ash Fe 0.1よりBone ash Fe 0.5で,相対的に多くなっている。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
  1. 米田伊吹,野浪亨,”鉄を含有した鮭骨由来アパタイトと炭の複合材料による光フェントン反応” 第34回日本MRS年次大会(2024年12月17日)
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る