【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.25】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24NI0401
利用課題名 / Title
Sn 含有シリカガラスの 119Sn メスバウアー分光測定
利用した実施機関 / Support Institute
名古屋工業大学 / Nagoya Tech.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マテリアルの高度循環のための技術/Advanced materials recycling technologies(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
資源代替技術/ Resource alternative technology,メスバウアー分光/ Mossbauer spectroscopy
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
瀬川 浩代
所属名 / Affiliation
物質・材料研究機構
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
壬生攻
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
紫外線を効率的に利用するために、紫外線Cの領域のうち、250nm程度は吸収し、220nm付近を透過する材料に注目している。このような紫外線は人体に無害であるが、殺菌が簡便にできることから、有人での除菌用機器などへの応用が可能である。既存のものは多層膜によりこのような機能を付与している。本研究ではガラス中にスズをドープすることで多層膜不要の紫外線選択吸収材料の作製を目指している。
実験 / Experimental
ゾルゲル法によりSnドープシリカ粉末を作製した。Snの原料としては2価及び4価の塩化スズを用いた。得られたシリカ粉末を用いて、真空焼結によってガラスの作製を行った。紫外線選択吸収において、スズの価数の影響については明らかになっていない。スズの価数の調査としてメスバウアー測定(NI-004)を行った。
結果と考察 / Results and Discussion
異なる原料で作製したにも関わらす、ガラス中のスズはすべて2価のみとなっていた。粉末の熱処理過程において、真空焼結時にすべて2価に還元されたものと思われる。吸収スペクトルにもあまり大きな差は見られなかったのは価数が同じためだと思われる。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
- 松沼俊, 島崎佑太, 原田美徳, 石川智也, 山本俊樹, 勝又健一, 安盛敦雄, 前田敬, 瀬川浩代,"紫外線波長選択用Snドープシリカガラスの作製", 第65回ガラスおよびフォトニクス材料討論会(2024年11月7~8日)
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件