【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.14】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24GA0132
利用課題名 / Title
中赤外パッシブ分光イメージングセンサの開発
利用した実施機関 / Support Institute
香川大学 / Kagawa Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)高度なデバイス機能の発現を可能とするマテリアル/Materials allowing high-level device functions to be performed(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
中赤外パッシブ分光イメージング装置,光デバイス/ Optical Device,ダイシング/ Dicing
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
金﨑 浩司
所属名 / Affiliation
合同会社Spectro Eval
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
GA-010:ダイシングマシン
GA-005:触針式表面形状測定器
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
光源不要の中赤外分光計測技術を構築し、新たな計測市場の開拓を目指し、中赤外パッシブ分光イメージング装置の開発を行っている。当該装置の構築には香川大学が開発した光学パーツの搭載が必須である。光学パーツの形状は、簡単に言えばライン&スペースの繰り返し形状になる。「ライン」箇所にはV溝形状を施す。加工においては頂角精度、ライン幅精度、スペース幅精度が重要となり、装置搭載時の計測感度に大きく影響する。今回その光学パーツの最適化を検証するため、加工及び形状計測にARIMを活用した。
実験 / Experimental
光学パーツの作成のために、基材表面をダイシングマシン(DISCO社製 DAD3220、GA-010)にて加工し、形状測定は触針式表面形状測定器(アルバック社製 Dektak8、GA-005)を用いて行った。
結果と考察 / Results and Discussion
光学パーツをダイシング加工でも、設計形状に加工できることが検証できた。これまでICPやRIEを用いて加工していたため、時間とコストがかかっていたが、ダイシング加工で製作できることが分かれば、事業化に向けた取組が大きく進む。今後は、実際に装置に搭載し、想定した計測感度でデータ取得できるか検証を行っていく予定である。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件