【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.25】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24NU0436
利用課題名 / Title
水溶性ナノリポソームの製造技術開発
利用した実施機関 / Support Institute
名古屋大学 / Nagoya Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials(副 / Sub)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials
キーワード / Keywords
DDSマテリアル/ DDS material,ナノ粒子/ Nanoparticles
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
本田 真己
所属名 / Affiliation
名城大学理工学部
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
湯川 博
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub),技術補助/Technical Assistance
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
目的:アスタキサンチンを含有する水溶性ナノリポソームの製造技術を開発する。用途:食品と化粧品分野を想定している。実施内容:薄膜法を用いてレシチンベースのリポソームを調製した。これを透過型電子顕微鏡や動的光散乱(DLS)(NU-013)でキャラクタリゼーションした。
実験 / Experimental
名城大学で調整したリポソームを、名古屋大学の動的光散乱(DLS)(NU-013)で分析し、ゼータ電位を測定した。
結果と考察 / Results and Discussion
ゼータ電位の結果から、安定なリポソームが調整されていることを確認した。今後、リポソームの調整(レシチンとアスタキサンチンの量比、ステロール類の添加、分散工程、水溶性抗酸化剤など)条件を変更し、さらなる品質の改善を図る。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
リポソームの外観:(A)条件1、(B)条件2
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
- Antara Ghosh, Yasuhiro Nishida, Masaki Honda, Formulation and physicochemical characterization of astaxanthin-loaded liposomes: A comparative study of free and esterified forms and E/Z-isomers of astaxanthin, 日本農芸化学会 2025年度大会(札幌), 令和7年3月5日
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件